訓練日誌24 ユーザーインターフェイス基礎④

2025年8月29日

今日は、名刺作成に向けて準備を進めました。

本日のアジェンダ

1限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎④
作品の制作について

2限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎④
作品の立案

3限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎④
作品の立案

4限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎④
作品の立案

5限目
学科 ユーザーインターフェイス基礎④
作品の立案

名刺とは

名刺は、名前や住所、連絡先などを記載した 自己紹介ツール です。クレジットカードほどの大きさ(91×55mm)が一般的で、初対面の相手に自分のプロフィールを伝える役割があります。

名刺作成のポイント

名刺をデザインする際に意識すべき大事なポイントは「読みやすさ」です。その基準となるのが可読性、視認性、判読性の3つの要素です。

  • 可読性
     文章そのものがスムーズに読めるかどうか。フォントの種類やサイズ、行間の取り方が影響します。例えば、文字と背景の色の組み合わせによっては見づらくなってしまいます。読ませる文章は明朝体が良い。
  • 視認性
     一目見たときに、すぐ認識できるかどうか。文字の配置や配色で大きく変わります。遠くからでも認識しやすいのは、ゴシック体が向いています。
  • 判読性
     誤って読まれることがないか。特に数字やアルファベットのフォント選びに注意が必要です。たとえば、同じ言葉でも「わかりやすい」と「分かりやすい」と表記した時では意味の伝わりやすさにも差が出ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました